事業所理念
子どもも保護者も職員も、みんなが笑顔をたやさない
支援方針
- 『楽しいことはみんなで楽しもう!』をモットーに、子どもも支援者も全力で活動を楽しみながら、支援を行っております。
- 『遊び』を通してルールや相手の気持ちを考えることを学び、コミュニケーション能力や社会性、協調性を身につけていきます。また様々な経験を重ねることで『できる!』『できた!』につながり、その達成感や自信が子どもの頑張る力・困難を乗り越えていく力・挑戦する力、さらには生きていく力も伸ばします。
- 看護師が常駐し、医療的ケアが必要なお子様も安心して過ごせるよう支援します。
- 子どもたちが主役になり、子どもたちから出てきたアイディアや発想をもとに、一緒に行事やイベントの企画・準備などを考えていきます。
- 四季を感じる活動も積極的に取り入れ、子どもたちとともに企画・準備をしながら、楽しく心を揺さぶられるような経験や感動体験を積み重ねます。
- お子様の課題や、目標を把握するため関係機関と連携・協働を積極的に行います。一人ひとりのお子様に合わせた切れ目のない療育支援を目指します
営業時間
8:30~17:30 〈休業日…土日・祝日・お盆・年末年始〉
送迎実施の有無
有
本人支援
5領域に対応した支援内容の詳細はこちらからご覧いただけます。
家族支援
連絡ノート、送迎時の会話などで随時情報共有をするとともに、必要に応じて面談や参観する場を設けて、
不安や困りごとへの相談援助を行います。保護者会などを開催し、交流や情報交換の場を設けます。
移行支援
学校や、関連の医療・福祉施設と情報交換や、担当者会議を行い、包括的に支援を行える環境を作り、支援します。
地域支援・地域連携
地域イベントへの参加などを通して、地域との交流の機会を提供し支援します。
(いいいろいろいろ展・北平田コミセンへの出展など)
職員の質の向上
毎月の職員会議実施、研修会の参加と伝達講習
主な行事
お花見、七夕、夏祭り、お化け屋敷、ハロウィン、クリスマス、年末お楽しみ会、節分など